京都市でグリストラップ清掃
京都市のパン屋さんからのご依頼でグリストラップのお掃除をしてきました。
営業中にグリストラップないが詰まり、床から水が溢れてきて困っているいるというお電話をいただきました。
グリストラップ清掃¥20000~(大きさにより料金が異なります)
グリストラップとは
飲食店などの厨房の床にある油脂分離阻集器のことです。キッチンから流れる排水の中には油分も含んでいるため、その油を含んだ排水が直接、下水に流れないように一時せきとめておく槽です。
油(グリス)止める(トラップ)
このグリストラップを定期的に清掃しないと様々なトラブルが起こります。
グリストラップを清掃しないと...
☆悪臭が店内にする
残飯やゴミなどがグリストラップ内には溜まっていくので、これを放置しておくと臭いがしだすというのは容易に想像できます。特に夏場は気温が高いので臭いもきつくなります。厨房内は勿論のこと酷いとその臭いは店内にまで届きます。
☆害虫が発生する
グリストラップ内の清掃をしないと、害虫が発生することがあります。何度も経験がありますが、清掃をご依頼されたお店のグリストラップの蓋を外すと、虫が飛び出てきたことがあります。
☆環境汚染になる
あくまでも油分や残飯を一時的に、せきとめておくところなので、それらは少しずつ流れていってしまってます。清掃をしない期間が長ければ長いほど、それらの汚水を流してしまっていることになります。
☆配管がつまり溢れてくる
グリストラップの清掃をしないと、配管内が油分の塊や・残飯やゴミで配管内がつまり、排水できないためグリストラップ内から汚水が溢れてきて床が水浸しになります。
それとともに、排水が出来ないということはシンクなども使えないので、洗い物もできなくなりますし、営業中であれば大変なことになります。
普段は週に一度ぐらいは、網などで大まかなゴミなどは救われておられたようですが、本格的にはお掃除されたことはないようです。
写真だけでもそうとう汚れが溜まっているのがわかりますね。なおかつ配管内が詰まっているということは、長年の汚れが蓄積されていますね。
こちらはゴミを受けるバスケットになりますが、バスケット内のお掃除はマメにされておられたようですね。
清掃後の写真です。写真右側に塩ビのパイプが見えますが、どうやらこの中で油やゴミの塊が詰まっていました。それが原因で水が流れずに床からあふれてきたのです。
ゴミ受けのバスケットも綺麗に清掃させて頂きました。
京都の小学校のグリストラップ清掃
こちらは京都市内にある小学校の給食調理室のグリストラップ清掃じれいです。
毎年、年に一度グリストラップの清掃をさせていただいているのですが、年に一度なので、とても汚れていますし。悪臭もします。本来は三か月に一度は清掃をしていただきたいところなのですが...。
色々な事情があり、そんなに頻繫にはできないのでしょう...
蓋は勿論してありますが、近くによると臭いがするほどでした。幸いにも、こちらのグリストラップは給食調理室の外にあります。
これが、もし給食調理室の中にあったとしたら室内は悪臭で耐えられない状況になっているでしょう。
先ず最初に、網で油分の塊や残飯やゴミをすくいます。
その後、汚水をぬいて槽の中を綺麗に洗っていきます。洗った後は綺麗な水を貯めて終了です。
清掃前にしていた悪臭はなくなりました!
グリストラップ清掃まとめ
グリストラップの清掃は汚れもひどく・臭いもきついので、皆さん嫌がられる作業ですが、上記でも述べた通り清掃をしないと、悪臭・詰まりなどが起き、お店の営業や作業効率に問題が起きてしまいますので。
ゴミ受けバスッケトのお掃除は数日に一度!一週間に一度は網などのようなもので、グリストラップ内のゴミをすくいましょう。
そして、三か月に一度ぐらいのペースでは業者に依頼して清掃していただくのがいいでしょう。
SH CLEANでは日祝日・夜間作業も対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ
京都でグリストラップ清掃https://sh-clean.jp