エアコン編 京都市のエアコンクリーニング

なぜエアコンは掃除が必要なのか?

簡単に言いますと、エアコンは部屋の空気を取り込んで、その空気の温度を変えて、送風口(吹き出し口)から風を送っています。
なので、自然に部屋のホコリも吸い込みます。だからフィルターが汚れるのです。
例えば、キッチン近くにあるエアコンは料理で使用する油なども吸いますし。部屋で喫煙すればその煙も吸い込みます。

全てのホコリがフィルターで防げているわけではありません。

画像の説明

その結果、写真の様にエアコン内部の熱交換器と呼ばれる部分にもホコリが付着します。
ホコリがたまるほど、余計な電力がかかり電気代の増加につながりますし、もちろん効きも悪くなります。
それに夏場冷房を使ってると、水が漏れたり・送風口から若干の水しぶきが飛んできたことはないですか?
冷房を使うとエアコン内部は結露します。そしてその水は室外機よこの
ドレンホース(壁面から室外機横にとりつけてある細いジャバラのようなホース)から排出されます。

しかし、定期的に(使用状況・環境にもよりますが2・3年に一度がおすすめです。)クリーニングしないと、内部にホコリがどんどんたまり、水が排出されにくくなり、エアコン本体から水漏れします。

エアコン内部・送風口などが結露するということは それがカビの繫殖する要因にもなります。エアコンを使用するとかび臭いのはそのせいです。
完全には予防できませんが、使用後 送風運転をするか、内部乾燥がついてればそれをすれば、何もしないよりは水分を飛ばす事ができるので、進行を遅れさすことが可能です。

上記の様なてんから、汚れたエアコンを使用していると、汚れた風を吸っていることになりますし、電気代の増加とデメリットしかありません。

フィルターを掃除しましょう

エアコンのフィルターを掃除しないまま放置しておくと様々なデメリットが出てきます。
健康への悪影響
フィルターを掃除せず汚れっぱなしにしておくと、その汚れが部屋中に拡散されることになってしまいます。埃や汚れの中にはダニがいることもあるので注意が必要です。

電気代や修理代などお金がかかってしまうかも。エアコンフィルターをきちんと掃除しておかないと金銭的なデメリットも出てきます。フィルターに目がゴミや埃で詰まっていると、エアコン本体の性能が弱まって、より電気代がかかってしまうことになるのです。さらにエアコンの性能が弱まったまま使い続けるとエアコンに負担がかかるので要注意です。

また、埃はカビの栄養となるため放置するとカビの温床となってしまいます。埃は早めに掃除する必要があります。
フィルターは前面パネルを開けると簡単にはずせるようになってます。

自動フィルター掃除機能がついてるエアコンは、各メーカー取り外し方が違うので説明書を見て外しましょう。
そして、その取り外したフィルターを掃除機で誇りを吸い込むか、シャワーで洗いましょう。軽いホコリだけなら掃除機やシャワーで綺麗になりますが、それでも汚れが落ちない時は洗剤を使用して、柔らかいブラシで洗ってください。

この時に、硬いブラシでこするとフィルターの網が破れてしまう事があるので、注意してください。

エアコンが臭い

エアコンクリーニングを頼まれる理由で一番多いのが、エアコンを使うと臭い!です。
臭いの原因には色々あります。かび臭い・生臭い・タバコの臭い・酸っぱい臭い。

もちろん、新品の時はエアコンを使用しても臭いはしませんが、数年使っていると臭いがしてくるようになります。
お客様がよくおっしゃられるカビ臭い、、、というのはエアコン内部や、吹き出し口の所などにカビが出来ているから、使用した時にその臭いがするのです。

エアコンはその部屋の空気を取り込んで、温度を変えて送っているので、その部屋の臭いも吸い込みます。
タバコを吸う部屋ではタバコの煙を吸い込みます。すると、エアコンからでる空気はタバコ臭くなります、それだけではなくエアコンのまわりや・内部もヤニで汚れて黄色くなります。
いぜん、お客様から酸っぱいにおいがすると相談をうけお伺いしましたが、そのエアコンが設置されている場所は更衣室でした。

このように、更衣室で使用していると人間の汗も吸込みますので汗の嫌な臭いがすることもあります。
他にも、ペットやお香などその部屋の使用状況により様々な臭いがする原因になっている可能性があります。

自動フィルター掃除機能付きエアコンは何もしなくていいは、間違いです

この業界ではあるあるなのですが、お客様とお話ししていると 電気屋さんが「このエアコンは10年間何もしなくていいですよ」「掃除の必要が全くないですよ」と聞いたから 買われたと。
お掃除機能のついていない、エアコンだとご自身でフィルターをはずして
洗う必要があります。
自動フィルター掃除がついていても、何もしなくていいということではありません。
自動フィルター掃除がついている エアコンでもメーカーによっては、
フィルターのほこりを、エアコン内部のダストボックスに取り込む機種
もあります。

その、ダストボックスに取り込まれたホコリは、取り外して掃除しなければいけません。
その手間は、従来のフィルターを外して掃除する手間と そこまで差はないと思います。

それと、ダストボックスの掃除だけではなく お掃除機能付きは機械がブラッシングや吸引でフィルターの掃除をするのですが、どの機種も完璧に
取り切れているわけではありません。

なので、ご自身で取り外して掃除しないと年々 フィルターがめずまりしていきます。
毎年、エアコンクリーニングに伺うと 既にホコリがたまりすぎてて、お掃除機能が全く働いてないのもあります。

特にキッチン近くに設置してあるエアコンは、キッチンからの油を吸い込みますので、フィルターに油が付きホコリと混じると、自動フィルター掃除しても綺麗になりにくいです。喫煙されるお部屋も似たようなことになります。

上記のような環境に設置しているエアコンは、特にマメに取り外して、掃除する必要があります。
自動フィルター掃除付きエアコンだからと、何年も放っておくと フィルターはめずまりして、熱交換器もホコリがたまり、効きも悪くなりますし
電気代もかかりますし、故障の原因にもなりかねません。

自動フィルター掃除機能付きエアコンも定期的にフィルターやダストボックスのお掃除はしてくださいね。

エアコン水漏れ

エアコン内部の汚れが原因で、エアコン本体からポタポタと水漏れすることがあります。冷房を使用すると、室温は高いのにエアコン内部は冷えている為に、水滴ができます。
前面カバーをあけて、フィルターを外すと熱交換器と呼ばれる、アルミの部分がみえます。そこに水滴ができます。
そしてその水滴は、ドレンパンというお皿に落ちてそのまま、ドレンホース(室外機横にある細いホースです。)から排出されます。

しかし、エアコンの内部に汚れが溜まってくると、スムーズに水が排出されにくくなります。ドレンホースを見て頂ければわかると思いますが、
とても細いホースなので、汚れを放っておくと結果詰まります。
そして、ドレンホースが汚れで詰まってしまうと、本来外に排出される水が流れなくなり、どんどんドレンパンに溜まっていきます。
その、溢れた水がエアコン本体から漏れてくるというわけです。

他にも、ドレンホースの出口から、虫やゴミ・土などがはいり、外側で詰まるというケースもありますので、ドレンホースまわりはスッキリさせときましょう。詰まったままエアコン冷房を使用してても水漏れは解消されませんので、早急に治しましょう。
この、詰まりの解消方法はホームセンターで売っている、ドレンホースクリーナーという注射器のようなのを使うといいですよ。もしくは、エアコンが汚れているというサインなので、エアコンクリーニングをしてもらうついでに、治してもらうと一石二鳥ですね。
注・ほとんどの水漏れの原因はドレンホースの詰まりですが、なかにはエアコンの傾きや、部品の破損などがあります。

ドレンホース汚れ

上の汚れは喫煙されてる部屋のエアコンが水漏れをおこしてて、詰まりを解消したときに出てきた汚れです。ホースからヘドロのようなのがでています。これが原因で詰まってました。

室外機は掃除するの?

室外機

室外機も室内機と同じように様に、業者に頼んで掃除してもらった方がいいの?という質問をよくうけます。答えはNOです。
室外機が汚れていると汚い空気が室内エアコンからでてくるの?
こちらも答えはNOです。
よく色んな業者さんが室外機も一緒に掃除したほうがいいと、すすめられているみたいですが。

そこまでする必要はありません。室外機は例え汚れていたとしてもエアコンからのカビや臭いの原因にはなりません。
室外機は室内のエアコンに熱を送ったり、室内のエアコンの熱を放出するものなので、直接風のやり取りは行われてません。

なので、外観が汚れていても室内のエアコンには影響ありません。
しかし、熱交換器と呼ばれるところがホコリなどで汚れてると、掃除したほうがいいです。

室外機熱交換器

写真は室外機の裏側、アルミ部分のとこです。こちらが熱交換器と呼ばれる部分です。この部分が埃や汚れで目詰まりしていると、室外機の働きが悪くなるので、柔らかいブラシなどでアルミ部分の目に沿ってとりのぞきましょう。それと、同時に室外機のまわりもホウキではくなどして、スッキリさしときましょう。ポイントは3ヶ所!室外機前面・後面・周り!
室外機の周りや熱交換器が汚れていると、余計な電気代がかかりますので、スッキリさせて節電しましょう。

というように、室外機のお掃除は簡単にできますので、わざわざ業者に頼む必要はありません。まして、分解清掃で高額な料金をとる業者には気をつけましょう。
しかし、エスエイチクリーンのメニューにも室外機清掃がありますので、
ご自身で出来ない方はご依頼ください。

エアコンの効きが悪い原因

1.フィルターが汚れている・目詰まりしている
フィルターが汚れていたり・目詰まりしていると上手く空気を取り込むことができないので、エアコンの効きが悪くなります。エアコンを使う時期の前には一度チェックをしましょう。

今では自動フィルター掃除機能付きエアコンが主流なので、今までのエアコンのように自分でフィルターを掃除しなくてもいいと思われがちですが、掃除機能付きであっても外して掃除してください、特にキッチンの近くにあるエアコンは油を吸込みますので、油でフィルターが目詰まりします。

油などで汚れていたら、洗剤を使用して洗ったほうが綺麗になりますし、ただ、ホコリが付いているだけなら、掃除機で吸ったり、お風呂場でシャワーで勢い良く流すだけでも綺麗になります。

2.エアコンの内部が汚れている
フィルターを綺麗に掃除したけど、変化のない時はエアコンの内部の汚れが原因かもしれません。

フィルターを外した時に見える、アルミの部分ですが、熱交換器と呼ばれる部分で冷房なら
冷たい風を、暖房なら温かい風をファンに送るとても大事な役割をはたしています。
なので、この熱交換器がホコリなどで目詰まりするほど汚れていたら、効きが悪くなります。

送風口の奥に見えるファンも同様に、エアコンを使用すれば当然ファンも汚れがつきますが、何年も掃除をせずにホコリが塊でついているような状態ですと、当然効きは悪くなります。もし、このような時はお近くの専門業者にクリーニングをお願いしましょう。

3.室外機に直射日光があたり暑くなってませんか?
室外機に直射日光があたったり、周りの温度が高いと 部屋の中の温かい熱を放出する効率が低下し、電力も余計に消費してしまいます。

室外機自体の温度を上がりにくくする為に、日陰を作るのはオススメです。室外機にカバーをかけるのではなく、1メートル近く離れたところに、すだれをかけるなどして室外機に直接日光が当たるのを防ぎます。暑くなった室外機にうえからバケツなどで、上から水をかけて、室外機の温度をさげるのも効果的です。(決して室外機前面から、水をかけないでください)

4.室外機が汚れている
室外機の背面を見て頂くと、アルミの部分が見えますこの部分がホコリなどで目詰まりしていると効率が悪くなります。といいましても、何年も使っている室外機でも酷く目詰まりしているのはあまり見かけません。

室外機の汚れ方は、室外機が設置してある環境により大きくかわりますので、エアコンの効きが悪いなと感じられたら、一度室外機のチェックもしてみてください。

室外機の背面・側面 アルミの部分が汚れ・ホコリ・その他などで目詰まりをしていたら、
柔らかいブラシなどで、アルミの部分の目に沿って 縦に汚れを除去してください。

エアコンの洗浄スプレーについて

ホームセンターなどに、エアコンの洗浄スプレーというものが売っているのを見かけます。
よく、エアコンクリーニングにお伺いしたお客様から、「スプレーでやってみたんやけどね。。。思うように綺麗にならなかったんで、、、お願いしました。」

という、言葉をお聞きします。大半のスプレーがフィルターの奥のアルミの部分に、直接スプレーするタイプで中には送風口からファンにかけるタイプのものもあります。
私が、実際にスプレーされたエアコンを見た時は、確かにスプレーをかけた部分だけは表面だけ綺麗になってました。

熱交換器(アルミの部分)の表面の汚れだけがスプレーでとれたかのようでした。確かに千円以下で洗浄スプレーが買えて、それでエアコンが綺麗になるなら とってもお得だとはおもいますが。

実際はそう簡単ではありません。プロの洗浄方法は、専用の洗剤を使用して高圧洗浄機と呼ばれるものを使い、圧力と洗剤の力で汚れを除去していきます。熱交換器に詰まっている汚れは高圧洗浄機で飛ばすことにより、ドレンパンを通り外に流れていきます。電気部分の濡れてはいけないところは養生しますし、周りに水・洗剤が飛び散らずに汚れをバケツに受け止める方法をします。

ファンをスプレーするタイプを使ったとしても、そのままスプレーするとエアコンから出てきた汚れはそのまま床に落ちるだけなので、その汚れを受け止める養生をする必要があるのでとても手間がかかります。

そして、スプレーとの一番の違いが プロのエアコン洗浄は洗剤の後に十分な水ですすぎを
することです。市販の洗浄スプレーは洗剤です。スプレーはかけるだけで終わりになっています。ということは、たしかにスプレーをかけたとこが綺麗になっても、洗剤はそのまま残るというこです。

その、残っている洗剤が原因で異臭や新たなカビの原因になることもあります。というような事から、洗浄スプレーをかけるだけの掃除はオススメできません。

送風口が黒いので、拭いても大丈夫ですか?

エアコンを使用すると、羽が開くので汚れているとカビやホコリの黒いのがみえます。その汚れが気持ち悪いので「拭きました」というお客様がよくおられます。

その気持ちはよくわかりますが、気を付けて頂きたいポイントがあります。送風口の横長の羽根(ルーバー)は拭きやすいですが、拭きにくいのはその奥ですね。
奥の方まで、割りばしなど細い棒を使って拭かれますが、吹き出し口の所に風の流れを左右に運ぶ羽根があります。

今まで、エアコンクリーニングに寄せて頂いたお客様宅で、この左右の羽根が割れていたり外れていたことが何回もあります。その原因はお家の方がご自身で拭かれた時に、無理に力がかかり破損してしまいました。というようなことがあるので、ご自身で拭かれるときはくれぐれも羽根に注意してください。

それと、奥のファンと呼ばれる横長の円柱の羽根ですが、このファンにはホコリとカビがびっしりついていることが多いので、ご自身で拭いて綺麗にするのはかなり困難ですし、中途半端に拭いてしまうと、なぞったホコリが塊になってしまいエアコンを使用した時にその塊が今までは飛んでこなかったのに、飛んできてお部屋が汚れたというケースもございますので、奥のファンはなるべく拭かないようにして頂きたいです。

どうすればカビがはえなくなりますか?

どのエアコンも冷房を使用すれば、内部は結露し水が発生します。その水を養分にカビは生えるものです。
しかし、出来るだけその発生した水を残さないようにすればカビの発生を遅らせることができます。

機種によれば、冷房運転後自動で送風・内部乾燥という機能でエアコン内部を乾かしてくれます。そのような機能がついていない機種は手動で30分~1時間送風運転をして内部を乾かしてください。すると、カビの発生を遅らせることができます。

弱風・強風・自動と風量設定はどれがいいすか?

じつは、風量設定を「自動」にしておくのが一番省エネになりやすいのです。

風量設定を「自動」にしておくと、部屋が冷えるまでは強風で、その後は微風というように、一番効率よく、部屋にいる人が心地よく感じるように風量を調整してくれる。

エアコンは、スイッチを入れてすぐのときなど「部屋をがんばって冷やしている」状態のときに、多くの電気を使います。。「微風」や「弱風」のままにしていると、部屋が冷えるまでの時間が長くなって、結果的によけいな電気を使うことになる。だから、最初は強風にしておき、部屋が冷えたら微風・弱風に切り替えてくれる「自動」がおすすめです。

設定温度を下げる前に試してみてください。

エアコンの風量を強くしたり、扇風機などを使用してお部屋全体に冷風がいきわたるようにしたり、体に適度な風を当ててみよう。温度はそのままでも、風があると、体が感じる「体感温度(たいかんおんど)」が下がって涼しく感じます。

じつは、エアコンが使う電気のほとんどは、温度を下げる時に使われています。風量を強くすると少しだけ使う電気は増えますが、、温度を下げた時と比べると、とっても少なくてすみます。

風向きを調整して温度むらをなくしましょう。

例えばお風呂のお湯をわかした時、上は熱いのに下は冷たくて、びっくりししたことはないかな?水や空気は、温度が高いと上へ、低いと下へいこうとする性質(せいしつ)があるから、「温度むら」ができます。

エアコンを使用している時も、冷たい空気は部屋の下の方に流れ、「温度むら」ができてしまうことがあります。このように温度むらができていると、エアコンが上の熱い空気をすいこんだときに「部屋はまだ冷えていない」とかん違いをして、部屋を冷やしすぎたり、よけいな電気を使ってしまうという状態になります。

この「温度むら」をなくすために、エアコンの風向きは上向きか水平に設定しよう。部屋の上のほうに冷たい空気がはきだされてから、自然と下におりてくるから、「温度むら」ができにくくなります。
エアコンを使用時に扇風機やファンを一緒に使うのもおすすめです。冷たい空気がたまっているところに向けて、せんぷうきをあてると、冷たい空気を散らすことができる。

空気清浄機を使っているお家は、風量を強くすることでも、同じこうかがあると言われています。

風を作って体感温度をさげましょう

「体感温度」という、温度があるのはご存知ですか?実際のお部屋の温度ではなくて、体で感じる温度のことです。エアコンをつけていても暑いと感じたとき、エアコンの設定温度を下げる前に、この体感温度を下げるようにしてみましょう。

人間は、同じ温度のままでも、風がない時より、風がある時のほうが涼しく感じて、体感温度が下がります。だから、暑いと思ったときは、風を自分の方に向けたり、風量を強くしてみましょう。風量を強くすると、電気をたくさん使いそう・・・って思うかもしれませんが、設定温度を下げることに比べたら、じつは、ごくわずかの電気を使うだけですみます。

扇風機を一緒に使うことでも同じように体感温度を下げることができます。その時は、弱い風量でいいから、続けてつけておくのがポイントです。ただし、扇風機があまり近くにあると、弱い風量でも体が冷えすぎてしまうことがあるから注意しましょう。風量を弱にしても風が気になるときや、寝るときに使う場合は、扇風機を部屋のかべや天じょうに向けてみましょう。風がかべや天じょうに当たってはね返り、やわらかい風になります。

エアコンの風が遠くまで届くようにしましょう。

リビングのとなりにある和室や、細長い部屋のすみにいると、エアコンがきいてなくて暑いなぁと思うことがあります。

こんなときは、扇風機を使って、となりの部屋や部屋のすみまで、エアコンの冷たい空気を届けるようにしましょう。
扇風機は、エアコンから来る風を背にして置いて、風を送りたい方向に扇風機を向けるようにしましょう。

冷たい空気をもっと遠くに送ることができ、エアコンの設定温度を下げるより使う電気も少なくてしますし、リビングにいる人が冷えすぎて寒く感じることもなくなります。